スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

少年の夢



これは、長い年月をかけて出来た山の切り口を見上げる少年の写真である。少年は、この山を見上げながら何を考えているのだろう。僕は、そんな思いを込めてこの写真撮りました。

有田工業高校 富永 圭


先人陶工感謝祭 事業 『有田焼の原点 泉山磁石場の写真を撮ろう!』

presented by 社団法人 陶都有田青年会議所
  


2012年12月16日 Posted by 泉山磁石場7月29日限定解放! at 12:00Comments(0)

先人目線



この写真は、小石などが集まって出来た山があったので、その山を下から見上げたどのような景色が見えるか気になって撮ってみました。山、空、石場の岩などが周りに映り、とてもよかったのでこの写真を選びました。

有田工業高校 楠本 貴功

先人陶工感謝祭 事業 『有田焼の原点 泉山磁石場の写真を撮ろう!』

presented by 社団法人 陶都有田青年会議所
  


2012年12月16日 Posted by 泉山磁石場7月29日限定解放! at 12:00Comments(0)

先人の努力が培われたさまが瞼に浮かびます。





hideyuki jyoujima様

先人陶工感謝祭 事業 『有田焼の原点 泉山磁石場の写真を撮ろう!』

presented by 社団法人 陶都有田青年会議所
  


2012年12月16日 Posted by 泉山磁石場7月29日限定解放! at 12:00Comments(0)

先人の通る道



福田様

先人陶工感謝祭 事業 『有田焼の原点 泉山磁石場の写真を撮ろう!』

presented by 社団法人 陶都有田青年会議所
  


2012年12月16日 Posted by 泉山磁石場7月29日限定解放! at 12:00Comments(0)

雄大な歴史を映す



松尾様

先人陶工感謝祭 事業 『有田焼の原点 泉山磁石場の写真を撮ろう!』

presented by 社団法人 陶都有田青年会議所
  


2012年12月16日 Posted by 泉山磁石場7月29日限定解放! at 12:00Comments(0)

魂の融合




泉山磁石場。有田はこの石に魂を込め、有田焼400年という歴史を紡いできた。有田焼はこの美しい自然とここに生きる人々の魂の融合だと思う。

石川敬子

先人陶工感謝祭 事業 『有田焼の原点 泉山磁石場の写真を撮ろう!』

presented by 社団法人 陶都有田青年会議所


  


2012年12月16日 Posted by 泉山磁石場7月29日限定解放! at 12:00Comments(0)

日本磁器誕生



私に取って初めての企画に参加出来て光栄に思えて楽しくわくわくして来た。泉山磁石場を観る限り一口では言えない長い歴史の中でこの場より有田焼が生まれたのは、陶工李参平のお陰で世界に誇れる有田焼が先祖様により、この日本磁器誕生の偉業と云えるのは有田佐賀世界の人々の恩恵と成った。

小川 武


先人陶工感謝祭 事業 『有田焼の原点 泉山磁石場の写真を撮ろう!』

presented by 社団法人 陶都有田青年会議所

  


2012年12月16日 Posted by 泉山磁石場7月29日限定解放! at 12:00Comments(0)

郷愁



比の石場に来たのは久し振りだ。思い返せば少年の頃当時は国民学校時代の五、六年生!!月15日の石場相撲大会に出ていた事を思い出す。一年先輩とチームなり近隣から集まる学校対抗戦だ時には小雪舞う寒い日に裸で当る相撲大会は観客満員の前での熱戦はにぎわいを見せた。優勝する事数囲茶碗やお皿をたくさん貰ったものだ

川尻晴夫

先人陶工感謝祭 事業 『有田焼の原点 泉山磁石場の写真を撮ろう!』

presented by 社団法人 陶都有田青年会議所

  


2012年12月16日 Posted by 泉山磁石場7月29日限定解放! at 12:00Comments(0)

祖李参平苦労が今ここに



400年の歳月が過ぎ今陶祖李参平が発見した 陶石泉山磁石場を見学する事は歓迎です 祖李参平苦労が今ここに陶石が身にしみて 深々感勤しました。

林 佐利美


先人陶工感謝祭 事業 『有田焼の原点 泉山磁石場の写真を撮ろう!』

presented by 社団法人 陶都有田青年会議所

  


2012年12月16日 Posted by 泉山磁石場7月29日限定解放! at 12:00Comments(0)

星空に想いを馳せて







古川様


先人陶工感謝祭 事業 『有田焼の原点 泉山磁石場の写真を撮ろう!』

presented by 社団法人 陶都有田青年会議所

  


2012年12月16日 Posted by 泉山磁石場7月29日限定解放! at 12:00Comments(0)

有田の原点




有田に住んで20数年になりますが初めて磁石場に入りました。有田焼の原点ともいえる場所に立ち先人の焼き物に対する想いを知らされました。今は殆ど活用されていないようですがもったいない気がします。

弦巻 勇

先人陶工感謝祭 事業 『有田焼の原点 泉山磁石場の写真を撮ろう!』

presented by 社団法人 陶都有田青年会議所

  


2012年12月16日 Posted by 泉山磁石場7月29日限定解放! at 12:00Comments(0)

キラキラカガヤク



地面にたまった磁石がとてもきれいでした。

有田工業高校 樋渡 栞里

先人陶工感謝祭 事業 『有田焼の原点 泉山磁石場の写真を撮ろう!』

presented by 社団法人 陶都有田青年会議所
  


2012年12月16日 Posted by 泉山磁石場7月29日限定解放! at 12:00Comments(0)

光が見える場所



この写真を撮ったのは、帰り道にふと目に入った木や緑の中から顔を出している岩に日の光が当たってとても輝いてきれいに見えたからです。またこの写真をほかの写真と比べてみても独特の雰囲気が出ていたのでこの写真を選びました。

有田工業高校 蒲原 佑樹

先人陶工感謝祭 事業 『有田焼の原点 泉山磁石場の写真を撮ろう!』

presented by 社団法人 陶都有田青年会議所
  


2012年12月16日 Posted by 泉山磁石場7月29日限定解放! at 12:00Comments(0)

懐かしい場所



今日、久しぶりに泉山磁石場にこれてよかったとおもいます。中に入るのは初めてで本当にいい場所を見れたと思います。

有田工業高校 山口 彩香

先人陶工感謝祭 事業 『有田焼の原点 泉山磁石場の写真を撮ろう!』

presented by 社団法人 陶都有田青年会議所

  


2012年12月16日 Posted by 泉山磁石場7月29日限定解放! at 12:00Comments(0)

夏空!



見上げた時の岩の感じとか表面のがたがたしたところがいいなと思って撮りました。木草のみどりの色がきれいでした。撮っている時はとても暑かった!でも青空が少し見えていてよかったです。

有田工業高校 溝口 春奈


先人陶工感謝祭 事業 『有田焼の原点 泉山磁石場の写真を撮ろう!』

presented by 社団法人 陶都有田青年会議所
  


2012年12月16日 Posted by 泉山磁石場7月29日限定解放! at 12:00Comments(0)

未来を視る



[01]生徒をモデルに撮りました。有田の歴史の刻まれた岩肌を見て、この子達はどう思うのでしょう。

[02]岩肌の荒々しさを撮ってみました。左半分の青空も、きっと400年前には覗いていなかったんだと思うと長い有田の歴史を感じます。


有田工業高校 吉永 伸裕(顧問)


先人陶工感謝祭 事業 『有田焼の原点 泉山磁石場の写真を撮ろう!』

presented by 社団法人 陶都有田青年会議所

  


2012年12月16日 Posted by 泉山磁石場7月29日限定解放! at 12:00Comments(0)

世界へ









今回久しぶりに泉山磁石場に入りましたが、実際に入ってみて改めてその採掘面積の広さに驚きました。約400年間の間にほぼ一山採掘され、そのほとんどが有田焼に変わったと考えるととても感慨深いものがありました。本日は貴重な機会を与えてくださいまして本当にありがとうございました。

梶原大敬


先人陶工感謝祭 事業 『有田焼の原点 泉山磁石場の写真を撮ろう!』

presented by 社団法人 陶都有田青年会議所

  


2012年12月16日 Posted by 泉山磁石場7月29日限定解放! at 12:00Comments(0)